みなさんこんにちは
もうすぐリタイヤ50代
ツキノワです
このブログでは50代からのハッピーロードの歩き方を模索していらっしゃる方にいろんな視点から参考になる情報をお届けしたいという想いで作成しています
今回お伝えしたいテーマは
50代の方でこれから投資を始めてみたいと考えておられる方が増えています
金融庁の調査では2020年12月時点で
NISA(一般・つみたて)口座数は1523万9727口座となっており
この1年で前年比で約100万口座も増えています
それだけ投資を始めた人が多いという結果です
その理由としては主に
老後資金を増やし将来の経済的不安を少しでも解消したいから投資を始めた
という訳です
そこで今回は投資歴4年の私から
これから投資を始めたいと考えておられる方に向けて
投資の初めの一歩として
証券口座の開設手順をお話しさせていただきます
ではよろしくお願いします
1 ネット証券で口座開設しよう
証券会社は主に二種類あります
店舗(窓口対面)型とネット型です
店舗型はオススメしません
べらぼうな手数料を取られる商品をオススメ商品として勧めて来る事が多いです
ネット証券で販売している人気商品を勧めて来なかったり、買えなかったりします
ネット証券がオススメな理由は以下4つです
1取引手数料が安い
店舗を持たない分手数料が安くいろんなサービスが用意されている
2オンラインで手続きが完了
24時間365日いつでも自分の好きなペースで手続きが出来るのでとにかく便利
3ネット証券ならではのお得なサービスがある
ネット証券は提携銀行と連携する事でポイントが貯まり、そのポイントで投資できたり、
銀行預金の利息が0.1%(メガバンクの100倍)になったりします
4個人投資家向けのサポートが丁寧でしっかりしている
ネット証券では取引の仕方、画面操作など初心者が抱える疑問や問題を速やかに対応、
解決してくれる体制が整っています
また、余計な営業をしてくることもありません
これらが口座開設はネット証券一択の理由です
2 口座開設前の準備
ネット証券で口座を開設する前に準備しておくものは以下4つです
1 マイナンバー確認の為の書類
1-1個人番号カード(マイナンバーカード)
1-2通知カード(マイナンバー未取得の方)
1-3マイナンバーが記載されている住民票の写し
1-4マイナンバーが記載されている住民票記載事項証明書
証券会社によってはマイナンバーカード1枚で2の本人確認書類が不要になる場合もあります
2 本人確認書類
2-1運転免許証
2-2パスポート
2-3住民基本台帳カード
2-4在留カード
2-5住民票
2-6健康保険証
2-7印鑑登録証明書
2-8特別永住証明書
3 印鑑
オンライン開設の場合、不要な場合が多い
4金融機関口座
証券口座と同時開設すると何かと便利で後々取引がスムーズでサービスや得点がある場合が多いです
3 口座開設の流れ
いよいよ口座開設の手続きです
私自身が実際に行った手順をご紹介します
1 ポイントサイトを経由するとお得
ポイントサイトを経由する事でポイントサイト側でのポイント獲得やキャンペーン特典がある場合があります
登録しておいて損はありません
無料ですし樂天やアマゾンその他ネットで買い物をする上で有効に活用出来ます
因みにこの記事を書いている(2021/05/27)時点でSBI証券が口座開設キャンペーン中で、ハピタス経由で口座開設すると16000ポイント(1ポイント=1円)がもらえる様です
開設する証券口座は
・SBI証券(+住信SBIネット銀行も同時開設)
・樂天証券(+楽天銀行も同時開設)
この2つの証券口座共開設をオススメします
特典、キャッシュバック等メリットの美味しいトコ取りをする為です
無料ですので獲得出来るモノは全てGETしておきましょう
ポイントサイトと証券口座キャンペーン開設の合わせ技で特典二重取りも可能です
証券会社の口座開設サイトの手続き画面に沿って情報入力していけばOKです
迷うところは口座の種類ですが
⇒特定口座(源泉あり)を選択しておけば
証券会社が確定申告をやってくれます
⇒つみたてニーサも同時開設しておきます
年間40万円×20年(800万円分)まで非課税枠を確保できます
基本的には積立ニーサ枠から買っていきます(毎月33333円積立可能)
余裕があれば特定口座で買っていきます
2 本人確認書類の提出
写メで保存しておいたマイナンバーカード、運転免許証(本人確認書類)を指定された手順に従ってサイトへアップロードし送信します
ステップ毎にガイダンスが出て来るので指示どおりに行えば問題なく出来ます
3 証券会社会社からスターターキット(口座情報、欽定等書類)が送られてくる
開設登録の手続きが完了すると数日(一週間くらい)で証券会社からスターターキット(書類)が送られてきます
あとはファンド(新)商品を買っていくだけです
手続き開始から口座開設完了までは証券会社によりますが
早ければ即日、平均では1から10日くらいで開設できます
いかがでしたか
というわけで今回は
お話しさせていただきました
一歩踏み出してみてみましょう
行動すれば成功か大成功しかありません
この記事との出逢いがあなたに役立つ物になれば嬉しいです
ぜひ楽しみながらやってみて下さい
小さな一歩が大きな成長に繋がります
このブログではモヤモヤして彷徨う50代の方に向けて同世代の人間として
人生のハッピーロードを歩いて行ける情報をお伝えしたいという想いで書いています
最後まで読んでいただきありがとうございます
それでは次回またお逢いしましょう